東備地域
備前市
岡山県の南東部に位置し、岡山県三大河川「吉井川」が流れています。自然豊かで温暖な気候に恵まれており、日生地区発祥の「カキオコ(牡蠣入りお好み焼き)」は備前市を代表するご当地グルメです。また、日本六古窯のひとつである「備前焼」の産地としても知られています。
赤磐市
岡山県の中南部に位置し、温暖な気候と清らかな水で育まれたお酒やフルーツが特産品です。また、畿内や出雲国と並ぶ大きな勢力を持つ吉備国が広がっていた地とされており、古墳や遺跡が数多く残っています。
和気町
岡山県の南東部に位置し、平成18年(2006)に和気町と佐伯町が合併し新設されました。自然が豊かでぶどうやりんご、サクランボなどの果樹栽培が盛んです。また、和気清麻呂(わけのきよまろ)の生誕の地として知られています。
※掲載されている内容は2020年11月時点のものです。掲載内容が変更になっている場合がありますので、必ずご自身でご確認の上、ご利用ください。
観光
旧閑谷学校 MAP.①
天津(あまつ)神社 MAP.②
四列穴門(よれつあなもん) MAP.③
明治24年(1891)年にJR山陽線の開通に伴い完成しました。赤レンガ積のアーチ橋である四列穴門は土木学会推奨の土木遺産に認定されています。四列のうち二列は川が流れており、一列は車道、もう一列は歩道として利用されています。四列穴門のある三石地区は古くから耐火レンガの原料である「ろう石」や耐火レンガの製造の町として栄え、当時の産業の象徴となっています。
住 岡山県備前市三石
℡ 0869-72-1919(備前観光協会)
五味の市 MAP.④
田倉牛神社 MAP.⑤
八塔寺ふるさと村 MAP.⑥
竜天天文台公園 MAP.⑦
緑豊かな自然の中に40cm反射望遠鏡や視聴覚室などを備えた天文台と、テントが10張できるキャンプ場があります。標高470mの野外観測場からは遠く瀬戸内海から大山まで見渡せます。天文台は3Fドーム内に設置しています。昼間は原則として見学できませんが、事前に予約をしておけばスタッフの案内による天体観測もできます。
住 岡山県赤磐市中勢実2978-3
℡ 086-958-2321
営 観望会 3月~10月(金土曜/夏休みは木~日曜)19:00~22:00
11月~2月(金土曜)18:00~21:00
料 天体観望料 大人200円 小・中学生100円
熊山遺跡 MAP.⑧
岡山県南部の最高峰「熊山」一帯の山塊には33ヵ所に及ぶ石積遺構があります。その中でも最大の石積遺構1ヵ所を国指定史跡「熊山遺跡」と呼んでいます。ピラミッドを思わせる特殊な三段方形の石積遺構で、2段目の各面に仏龕(ぶつがん)を設け、頂上に深さ2mの竪穴があります。竪穴からは陶製筒型容器と三彩小壺が見つかっています。
住 岡山県赤磐市奥吉原
℡ 086-955-0710(赤磐市教育委員会社会教育課)
熊山英国庭園 MAP.⑨
備前国分寺跡 MAP.⑩
天平13年(741)に聖武天皇の命令により建てられた寺院で、東西約175m、南北約190mあまりの築地塀(ついじべい)に囲まれた境内には主要な建物が南北一直線に並び、境内の南北に塔が配置されていたとされています。現在は塔・講堂の基壇が復元整備されています。
住 岡山県赤磐市馬屋
℡ 086-955-0710(赤磐市教育委員会社会教育課)
おかやまフォレストパーク ドイツの森 MAP.⑪
足王神社 MAP.⑫
「足王様(あしおうさん)」と呼ばれ足の病気を治してくれる神様として親しまれています。境内に入ると石製の足型があり、先には注連(しめ)鳥居、鎌殿、さらに進むと山頂に拝殿、本殿があります。本殿にはご神体が祭られており、4月と9月の大祭日のみ開帳されます。
住 岡山県赤磐市和田519
岩神のゆるぎ岩 MAP.⑬
岩上神社の拝殿奥に鎮座する巨岩群のひとつで、約5mの巨岩がわずかな支点で支えられ、落ちそうで落ちないことから「ゆるぎ岩」と呼ばれています。受験生に人気があり、パワースポットとしても知られています。
住 岡山県赤磐市惣分
和気神社 MAP.⑭
藤公園 MAP.⑮
岡山県自然保護センター MAP.⑯
和文字焼まつり MAP.⑰
和気町の夏の風物詩。毎年8月16日の20:00に、京都の五山の送り火の代表的な大文字焼きと合わせ、和気町の観音山に縦65m×横75mの「和」の火文字が点火されます。
℡ 0869-93-1126(産業建設部 産業振興課 商工観光係)
和気鵜飼谷温泉 MAP.⑱
鮎漁に使う鵜を飼育していたことから、この地域は鵜飼谷と呼ばれており、鵜のけがや病気をたちどころに治すばかりでなく老若男女の健康水としても重宝されていたという言い伝えがあります。イオン分を含んだ泉質は美容にも良いとされています。施設には露天風呂を始め、薬草風呂やサウナ室などもあり広々とした大浴場でゆったりとした時間を楽しむことができます。
住 岡山県和気郡和気町益原666-1
℡ 0869-92-9001
営 日帰り入浴 9:00~21:00
料 日帰り入浴 大人700円 小人450円 幼児250円 ※消費込
【温泉情報】
泉質:アルカリ性単純温泉(低調性アルカリ性温泉)
効能:神経痛、筋肉痛、関節痛など
体験
片鉄ロマン街道(旧:片上鉄道跡) MAP.⑲
備前焼伝統産業会館 MAP.⑳
JR伊部駅前にあり、1階には東備観光情報センター、2階には日常使いの器から雑貨まで4000、以上の備前焼がそろう展示即売所、3階には陶芸教室があります。陶芸教室では土ひねり体験ができます。
土ひねり体験
受付時間 10:00~15:00
体験日 土曜・日曜・祝日 ※12月29日~1月3日まで休
受入人数 25名まで
料金 土600g 電気窯3,300円、登釜3,850円
住 岡山県備前市伊部1657-7
℡ 0869-64-1001
営 9:30~17:00(受付終了16:30)
休 火曜(祝日の場合は翌日)、12月29日~1月3日
藤原園芸 MAP.㉑
完全予約制ですがくだもの狩りやフルーツバイキングが楽しめます。晴れの国岡山の太陽の恵みをたっぷりと受けた極上の果物です。
住 岡山県赤磐市沼田1235-6
℡ 086-955-6836
グルメ
ほり お好み焼き MAP.㉒
昭和37年(1962)に創業。「カキオコ」とネーミングされ、全国に発信された「カキオコ」発祥の店です。こだわりの出汁でつくられている生地の中にフワフワの牡蠣がたっぷり入っています。
住 岡山県備前市日生886-5
℡ 0869-72-0045
営 10:00~15:00
休 水曜
赤磐酒造 MAP.㉓
大正12年(1923)創業。酒蔵見学ができ、昔ながらの伝統の技で酒を造っている様子が分かります。清酒「桃の里」は昭和31年(1956)に昭和天皇が当地へ御巡幸の際に当主生本三五が御先導の栄を賜ったのを記念して奉醸したことに由来しているそうです。
住 岡山県赤磐市河本1113
℡ 086-9955-0130
営 9:00~19:00
休 12月31日~1月3日